※こちらは過去に公開していたブログからの移行記事です。
Android端末やiPhoneから音声入力を使うことで、指でスマホを操作する事無く、Chatterや活動内容の入力が行えます。フリック入力より速く簡単に入力できますので、「入力が面倒」という理由で活用が進んでいない場合、ユーザに提案してみてはいかがでしょうか。
Android
バージョン4.2以上であれば、日本語の音声入力が可能になっています。
音声入力の設定
1.設定 > ユーザー設定 > 言語と入力 に移動します。
2. 「キーボードと入力方法」 の「[Google 音声入力」 をタップします。
3.「オフライン音声認識」 をタップします。
4.「すべて」 をタップします。
5. 言語をタップします。
※ご利用の端末によって設定方法が異なる場合があります。
音声入力する方法
左上のマイクアイコン、左下の「文字」ボタンを押します。
文字が入力されていることを確認したら、忘れずに保存してください。
※ご利用の端末によって操作方法が異なる場合があります。
iPhone
音声入力の設定
マイクが表示されていない場合は、iPhoneのキーボード入力設定で音声入力がONになっていることを確認してください。
音声入力する方法
アプリ内のChatterや、活動など、文字入力が必要な画面で、マイク型のボタンをタップして話しかけます。
(入力項目をタップ⇒マイクのマーク⇒話す⇒完了)
入力可能な記号
文字入力以外にも下記も音声入力が可能です。
【、】(読点)・・・てん
【。】(句点)・・・まる
【改行】・・・かいぎょう
【「」】・・・かぎかっこ/かぎかっことじる
【/】(スラッシュ)・・・すらっしゅ
【 】(スペース)・・・たぶきー
{{i18n("articles.view.premium")}}