{{i18n("button.posting")}}
Lightningページにコンポーネントを追加して、SlackからSFへメッセージを共有してみた
Slack上で決めたことをSalesforce のレコード画面に追加します。
Admin
{{getTime(record.UpdatedTime)}}
「
SlackとSalesforceを接続して、取引先レコードの情報をSlackで共有してみた
」では、SlackとSalesforce間でレコードの情報を共有しましたが、今度は Salesforce上でのやりとりをSlackへ送信してみます。
事前準備:Lightningページを作成する
すでにコンポーネントを追加したいページレイアウトを含むLightningページが作成済みの場合は、あらためて作成しなくても大丈夫です。
Lightningのレコードページを作成する手順については、プレミアムコンテンツの「
Lightning ページの作成②レコードページを作成する
」をご参照ください。
※プレミアムコンテンツは会員登録をいただくと閲覧できます。会員登録は無料です。
今回は商談の Lightning レコードページを用意します。
Salesforce の Lightningページに
Slack メッセージビューアコンポーネントを追加する
レイアウトにコンポーネントを追加するためには、①「Slack」タブの設定で Salesforce組織にコンポーネントを追加し、さらに②Lightningページのレイアウトにコンポーネントを追加する必要があります。
前回の設定で、①までは完了しています。
②では、準備した Lightningページを編集し、左のコンポーネント一覧から「Slack:Message Viewer」コンポーネントをレイアウト上にドラッグ&ドロップし、保存します。
レコードページを確認すると、こんな感じです。
SlackのメッセージをSalesforce に追加してみる
準備はできたので、Slackの投稿を Salesforceに追加してみます。
①メッセージのメニューを開き、②「Add to Salesforce 」をクリックします。
③投稿内容を追加したい Salesforce上のレコードを検索し、④「Add」をクリックします。
操作が完了すると、「Message sent to Salesforce」と表示されます。
Salesforce のレコード画面に投稿を表示
レコード画面を確認すると、チャンネル名、投稿者名、時間、メッセージが表示されています。
スレッドごとは追加できないようなので、重要なメッセージを都度追加していく感じですかね。
ちなみにメッセージをクリックすると、Slackの画面が別タブで開きますので、元のメッセージをすぐ確認することができます。
ひとこと
Salesforce の Chatterでもグループを作ってやり取りをすることはできますが、Slack → Salesforce ではのやり取りの大事なところだけを選んで追加できるので、後から見返して要点を把握することを目的としているのであれば、こちらが便利だと思います。ただ、文脈が大事なときもありますので、疑問に思うことがあれば面倒くさがらずにSlackの投稿を確認しないといけませんね。
参考
■Slack ヘルプセンター>ツールの連携とタスクの自動化>Slack App ディレクトリでのアプリの検索>Slack で Salesforce を利用する
■Slack ヘルプセンター>ツールの連携とタスクの自動化>Slack App ディレクトリでのアプリの検索>Slack で Salesforce を使えるように設定する
関連記事
SlackとSalesforceを接続して、取引先レコードの情報をSlackで共有してみた
Salesforce の Slackの買収が完了したってよ
{{i18n("articles.view.premium")}}
{{cta.Content}}
{{cta.ButtonName}}
{{tag}}